横歩取り△4五角戦法 △2八歩に▲7七角④

こんにちは。
久しぶりの投稿です。

今回のテーマは「横歩取り△4五角戦法」
△2八歩に▲7七角と打つ形での、一つの分岐を見ていきます。
以前の記事のD図を基本図とします。
(基本図)
1
基本図からは△2八歩成が大多数ですが、今回は△8三銀を見ていきます。
桂馬を外す自然な手ですが、これには▲8七香が後手の歩切れを突く厳しい手になります。

基本図からの指し手 △8三銀▲8七香(下図=1図)
(1図)

2
▲8七香に△7二銀は、▲8二香成で逆にお手伝いになってしまいます
1図からは①△7四香、②△8四香、③△8四桂が考えられるので、順に見ていきましょう。

1図からの指し手① △7四香▲8三香成△7七香成▲7二成香(下図=2図)
(2図)

3
△7四香は角取りを狙っていますが、構わず▲8三香成~▲7二成香と攻め合います。
次に▲6一竜からの詰めろなので、後手は△7八成香と取れません

2図からの指し手 △4二玉▲6一竜△3四歩▲7七銀(下図=3図)
(3図)
4
後手玉を追うだけ追って、▲7七銀と手を戻します。
手番が回ったので、後手は△2八歩成と攻めたいところ。
しかし角を渡すと▲5一角からの詰みが生じるので、一旦は△3三玉と逃げておきます。

3図からの指し手
△3三玉▲1五銀△2五飛▲2四金△同飛▲同銀△同玉▲2六香△2五桂▲4一飛(下図=結果図1)
(結果図1)
5
△3三玉には▲1五銀~▲2四金で、飛車を取るのがわかりやすいと思います。
以下▲2六香を決めてから▲4一飛と下ろして、先手勝勢です。
次に▲3一飛成の狙いで、△2二銀打と受けても▲2三歩があります
後手から先手玉に迫る手段がないので、ゆっくりした攻めが間に合います。

1図からの指し手② △8四香▲5五角(下図=4図)
(4図)

6
次に、▲8七香に△8四香と合わせる手を見ていきましょう。
これに対しては、ふわっと▲5五角と飛び出すのが有力手です。

4図からの指し手
△6四桂▲8四香△同銀▲6四角△同歩▲6三香(下図=5図)

7
後手はさすがに▲7三角成は許せないので、△6四桂と受けます。
以下▲8四香と香車を補充してから、ズバッと▲6四角と切るのが鋭手です。
▲6三香と打ち込んで、寄りが見えてきました。

5図からの指し手
△6二香▲同香成△同玉▲6三香△同玉▲6一竜△5四玉▲3六金(下図=結果図2)
(結果図2)

8
△6二香に▲同香成~▲6三香と、送りの手筋で攻めていきます。
△5四玉に▲3六金と打って、①△2二飛には▲6六桂で先手勝勢。
②△同飛にも▲同歩として、▲4六桂や▲2五飛が残って先手良しです。
先手の注意点として、▲6四竜に△8六角と王手飛車で打たれる筋だけは気をつけましょう。

1図からの指し手③ △8四桂▲9五角(下図=6図)
(6図)

9
最後に、▲8七香に△8四桂の変化を見ていきます。
これには▲9五角と端に出るのが良いでしょう。
先ほど同様▲5五角とするのは、△7一香と受けられてはっきりしません

6図からの指し手 △2八歩成▲8四香△9四銀(下図=7図)
(7図)
10
後手は受けがないので、△2八歩成と攻め合いを目指します。
▲8四香に一旦△9四銀とかわすのが、はっとする一手です。

代えて△同銀▲同角△3八とは、▲7三角成△6二金打▲6一竜△同玉▲7四桂で必至(参考図)
(参考図)
11
また途中△3八とに代えて△7一香の受けにも、▲7二歩△同金▲7三角成で先手勝勢です。

7図からの指し手
▲8二香成△9五銀▲7二成香△4二玉▲6一竜△4四歩
▲3六金△2二飛▲6二成香(下図=結果図3)
(結果図3)

12
角取りに構わず、▲8二香成~▲7二成香と攻め合うのが好判断。
△4四歩のところで△3四歩とするのは、▲4五桂で受けが難しくなります
▲3六金と手厚く打ってから▲6二成香と寄って、先手勝勢です。

以下△4三玉には▲2三歩が好手で、飛車の利きがなくなれば▲2八金として盤石です。
▲2三歩に△同飛と取れば、▲5二竜△3四玉▲4六桂△2四玉▲3二竜で必至が掛かります。
皆さんの参考になれば幸いです。

今回のポイント
・▲8七香に①△7四香には、▲8三香成~▲7二成香と攻め合って先手良し。
・②△8四香には▲5五角と出て、▲7三角成を狙う。△6四桂の受けには、▲8四香~▲6四角~6三香で寄り形になる。
・③△8四桂には▲9五角と端に出て、▲8四香を狙う。▲8四香に△9四銀のかわしにも、一直線に▲8二香成~▲7二成香と攻め合って先手良し。